親睦会 |
青春18キップ あかとんぼの里 龍野 2005年7月31日(日) |
青春18きっぷを使った旅をしたくて企画しました。 今回は、「童謡の里 龍野」へ。 JR大阪駅集合9:30〜〜姫路着10:43(新快速)〜〜本龍野駅着11:30(姫新線)〜〜はりま路(昼食)〜〜旭橋(揖保川)〜〜龍野市立歴史文化資料館〜〜龍野城跡〜〜三木露風の家跡〜〜聚遠亭〜〜童謡の小径〜〜うすくち龍野醤油資料館〜〜本龍野駅〜〜姫路駅〜〜JR大阪駅 |
||||
![]() 「童謡の里・龍野」のパンフレットの一部分 |
赤とんぼ 夕焼小焼の赤とんぼ 負われて見たのはいつの日か 山の畑の桑の実を 小籠に摘んだはまぼろしか 一五で姐やは嫁に行き お里のたよりも絶えはてた 夕焼子焼の赤とんぼ とまっているよ竿の先 |
|||
![]() |
AM11:30本龍野駅に到着 まずは腹ごしらえ「はりま路」へ さすが素麺の里 沢山のみやげ用の木箱入りが積み上げられていた。 |
|||
![]() |
揖保川・旭橋より望む 雨上がりに鮎釣りの人がたくさんいた。 |
|||
![]() |
龍野城 埋門にて | |||
![]() |
|
|||
![]() |
聚遠亭(しゅうえんてい)茶室 お茶席は今日はお休み。 高台にあり、市街が展望できる、ここで一息。 |
|||
![]() |
三木露風立像の前で | |||
![]() |
「さくら路」横の「龍野観光案内」 | |||
それぞれの歌碑の前に立つと童謡のメロディーが流れてきます。 夕やけこやけ、叱られて、月のさばく、みかんの花咲く丘、七つの子・・・・・・・ |
||||
![]() |
うすくち龍野醤油資料館 播磨の小京都・城下町「龍野」の古い町並み地区に大正様式の建物と江戸時代の醤油蔵・棟、うすくち醤油作り400年の古い道具類(大桷、圧搾機等)の展示品がありレトロを感じる館です。 入館料10円 おみやげに「菜もろみ」などを買いました。 |
|||
PM:6:01発新快速に乗り込む。 ビールを買って、ボックス席で、思い出を語りながら大阪へ。 とにかく、よくしゃべり、よく笑い、よく歩きました‥‥‥‥‥‥・。 |
親睦会へ戻る |