ひまわりの家 園田は、2021年7月15日【園田発!居場所づくりプロジェクト】から生まれた地域の居場所です。
孤独・孤立が社会的問題となっている今、いろんな人と出会えて、お喋りできる居場所が求められています。
高齢や病気で介護が必要な状態になっても、安心して出かけられる居場所が必要です。認めたり、認められたり、人とのつながりで元気に!
大人もこどもも、気軽に来れて、お話したり、一緒に何か作ったり、相談できたり
ここに来ると、ほっとするし楽しい。そんな居場所を皆さんと育てていきたいと思っています。
どうぞ、ふらりと遊びに来てください。
わいわいサロン | みんなでわいわい(*^-^*) ゆるやかに出会う 交流の時間です。 |
---|---|
趣味の会 | ★音楽の会 ★スマホ・パソパソコンを使ってみよう会 などを計画しています。 |
まちの保健室 | 保健師又は看護師さんに来ていただいて、暮らしの中の身近な相談ができます。 毎月第3水曜日に実施します。 |
介護者のつどい | テーマを決めて学んだり、介護する方される方、それぞれの繋がりを深められるような内容を考えています。 |
尼崎市立保育所に20年勤務。両親の介護のため離職。身体障がいの母と脳血管性認知症の父を在宅で介護。父を自宅で看取ったあと、音楽療法士の資格を取得する。
柴犬が相棒。甘いものとビール大好き!好きな言葉は【和顔愛語】。
介護家族として近くにあったらいいなぁと思っていた『つどい場』。たくさんの方々に支えてもらい、地域の居場所としてオープンすることができました。
「それ、いいね。」「また、お会いしましょう。」ゆるやかな繋がりは人を元気にするんだなぁと実感しています。
これからみなさんにもいい出会いがありますように、願っています。
(保育士・介護職員初任者研修終了・兵庫県音楽療法士)
杉原さんとの出会いは12年前に、尼崎市認知症介護者家族の会でした。第一印象は、キリッとして口数少なく物静かな方でした。その彼女が大変身!両親の介護を通じて、痛感した「地域の集い場」をオープンさせました。小さく産んで大きく育てよう!を合言葉に共に支え合っていこうではありませんか。皆さんのご協力をお願いします。
(社会福祉法人阪神共同福祉会理事長)
特に用事はないのだけど、誰かとおしゃべりしたい気分というときはありませんか。おひとりでも、お友達と一緒でも、気軽に覗いてみてください。スタッフと一緒におしゃべりしましょう。
日々の生活でちょっと気になるけど、病院に行くほどでもないし・・・。そんなことを保健師さんに相談することができます。
お問い合わせは以下までお願い致します。
06-4977-7961
定休日:毎週日・月・祝
開所時間:午後1時~4時