本文へスキップ

Human Relations SHINは、人と人との繋がりを大切にし、コミュニティ形成・減災を目的とした活動に取り組んでいます

Human Relations SHIN

救命講習受付内容(普通講習・指導者学習)

★2025年度より変更内容★

講習申し込み方法は下段問合せメール受付後に日程調整し、日程連絡の際にお送りする申請書を期日までに返信・提出いただきます。

 尚、日程連絡後、期日までに申請書提出がない場合はキャンセル扱いとなりますので遅れる場合はご連絡ください。

●メディカル学習会   =指導者学習会=
 応急手当普及員・指導員とランクアップのための個別学習
 応急手当普及実績の確認や意見交換又は外部講師によるセミナー開催
 ★参加費用・・個別学習は必要防護具費(講習内容により異なります)
  セミナーは費用は会場により異なる為都度案内いたします
 

●無料普通救命3時間講習(消防署修了証発行・更新)希望者

 ・人工呼吸の実技希望者には下記感染防護具費用が必要です。(他の受講者の写真撮影禁止)

  普通救命講習Ⅰ:300円・普通救命講習Ⅲ:1000円

★但し尼崎市での救命講習では人工呼吸の実、実技は実際していない為、同様の講習を
 ご希望の場合は無料で修了証発行も可能です。人工呼吸は必要という希望者の方へ
 上記の内容で実施いたします。

 但し、修了証については郵送となる為受講者の方は切手110円必要です。書留を希望の場合は 対応分の切手又は現金での受付となりますのでご了承下さい。

●普通救命講習Ⅰ+ファーストエイドコース(他の受講者の写真撮影禁止)
・対象:業務でスキルが必要となる方                                 ・講習時間 5H ・定員数:3名
・必要費用:感染防護具及び日本蘇生協会テキスト費用 3000円

 (ポケットマスクは貸与・修了証郵送費含)

   問合せ:clickしてください

--------------------------------------------------

★尼崎市消防署主催の無料救命講習は別サイトよりお申込み可能です★
 Click→
尼崎市救命講習

★click➡ 過去活動記録 メニューへ 2024年以前

●活動・配信内容

2025年7月28日(月)
小田南生涯学習プラザ
13:15-16:15
講師:新山・永田
普通救命講習 申請書未着につきキャンセルの為事業に変更
希望少人数講習実施予定


2025年7月11日より
兵庫件も救急安心センター#7119が使用できます。
迷った時はまずお電話を!

2025年6月26日(木)
13:00-16:00
応急手当普及員講習修了証 更新いたしました。
尼崎市では日中救急車12台・夜間10台で45万以上の市民の救急搬送をしています
熱中症も多くなりますので日頃より予防への取組をいたしましょう
2025年3月3日(月)
講師:新山・準備:新山拓


●普通救命講習(乳児・小児)入門コース
尼崎市社会福祉協議会 民社協ほっと館3F (南武庫之荘)
少人数講習実施(2名参加)
今期最後の受講者の方は30年前に講習を受講されてるとのことでしたが、乳幼児は初めてということでした。大変熱心で、理解力もセンスも素晴らしかったです。今回人工呼吸は消防同様に真似だけでしたが、講師の人工呼吸を近くで見ていただき、人工呼吸をする際の口の大きさをしっかり意識し練習していただきました。
又通報の仕方につてもしっかり学んで頂き大変充実した講習となりました。
圧迫の計測もしっかり1分・2分の長さや維持の難しさを体感していただきました。
今後の業務に活かしていただきたいです。


2025年2月13日(木)
13:30-16:30
講師:新山/中野
補助:永田(受講者)




●普通救命講習Ⅲ
 ★尼崎市テキスト:2025年より公式ホームページよりダウンロードに変更
今期最終の普通救命講習Ⅲを実施しました。
(参加対象)ファイ―サポート一般市民会員
(定員5名)
(人工呼吸希望2名・無3名)
人工呼吸は小児2体使用・・・防護具使用
乳児3体使用・・・都度肺交換及びマスク全体消毒
初講習の方が多く実技の時間、個人計測の時間を多く取りました。
大変熱心な受講者さんなので定期的に早めの再講習を受講いただきたいです。

個人測定で自身の手技を確認・講習最後は胸骨圧迫リレーで5分の長さを実感
2025年2月6日(木)
16:00-16:40
2月13日講習のzoomミーティング
手順打ち合わせ
中野・永田・新山
2025年1月29日
2025年の講習前にリトルジュニアマネキンの破損部品が届き交換
経費が掛かるので来期からの取組方を検討します。
とりあえず2/13の講習に間に合いました♪


click➡ 過去活動記録 メニューへ

shop info店舗情報

Human Relations SHIN

活動地域
兵庫県尼崎市・阪神沿線
問合せ:clickしてください
担当:新山

click Facebookclik X

尼崎市普通救命講習テキスト

公式ダウンロード

●2025年8月

尼崎市ファミリーサポートセンター会員さんの救命講習日程調整がとれず、消防で受講頂くので個別練習用にSHIN所有のマネキン1セット(旧型分)寄付させていただくと直ぐにお礼状頂き恐縮です。

1度の受講では”つもり“になってしまうので常に職員さんと練習できる環境でしていただければと思います。



今までありがとう!           みんなに可愛がってもらおうね

●2025年3月

2024年に引き続き 尼崎市社会福祉協議会ファミリーサポートセンタ―よりお礼の言葉を頂戴いたしました。



●2023年9月10日

JR西日本あんしん社会財団様より助成頂いた
訓練用AED/マネキンでの3年間の救命普及活動に対し感謝状を授与し、 助成団体代表で3年間の活動報告をさせていただきました。
ありがとうございました。

●2018年4月~2020年3月までSHINは尼崎市地域振興センター内コミュニティルームの代表として地域の事業に参加して参りましたが、2020年4月より振興センターが新設されコミュニティルームが閉設となりました。それに伴い会計残額を市の感染症対策へ寄付させて頂きました事により、2020年9月25日に感謝状を頂きました。一緒に活動して頂きました参加団体の皆様、誠にありがとうございました。
コミュニティ活動感謝状

●兵庫県三田市社会福祉協議会が主催となり、令和2年豪雨災害で熊本への新品Tシャツ/タオル支援に賛同しSHINメンバーで呼びかけ周囲の方にもご協力いただきお送りさせていただきました。少しでもお役に立てていただければと思います!
三田社会福祉協議会 ホームページ 熊本へのTシャツ等の支援について

被災地寄付1

被災地寄付2

被災地寄付2

今後はイベント時に参加者の皆さんに協力を募り、被災地での活動団体へ募金協力させて頂きます。

全国社協・被災地支援  災害ボランティア状況
---------------------------------------------------
★新型コロナウィルス感染防止 の為に医療現場、各施設での 仕事に従事されている全ての 皆さまに敬意を表します!

2020.421日・26

SHINの展示品として残っていたN95マスクは医療機関2件に寄付させて頂きました。

まだまだ過酷な医療現場1枚でも必要という切ない状況が早く改善されますように!

マスク寄付

 

2020年5月15日(金)

ほんのわずかな寄付に対し大変恐縮ですが下記の感謝状が届きました。

事務局の体制を拝見し、それぞれの役割が果たされて、医療現場が安全に医療に専念できる体制であるのだと感銘を受けました。

私自身があるべき姿を勉強させて頂き感謝です。ありがとうございます。今後も困難が続きますが、皆様の安全が確保され医療に専念できることを願っております。


マスク提供佼成病院状況
★2022年8月の嬉しい報告★ 
昨年(2021年)8月に尼崎市内の介護施設、食満喜楽苑新人職員方の救命講習を実施(掲載しています)その食満喜楽苑さんから嬉しい報告を頂きました。私は普通救命講習をさせて頂く際に、知識を深めたい方には普及員講習以上の取得もお勧めします。昨年も施設長さんにそんなお話をさせて頂きました。その後、施設長さんが職員の方で普及員を取得されるようにすすめられ、施設内で講習実施できるようになったとの事でした。嬉しくて嬉しくて、救命の普及活動の大きな目的の1つです(防災も同様です)リーダーが誕生されるとお互い深め合う学習ができます。今後更に専門的な講習でより知識を深め、継続、実践されていかれる事を想像するだけで嬉しくて、私が教えて頂く立場なるのが楽しみの1つでもあります。写真は昨年実施させて頂いた時のものを再度掲載します。
食満喜楽苑内部救命近況
 
スペース?