本文へスキップ

Human Relations SHINは、人と人との繋がりを大切にし、コミュニティ形成・減災を目的とした活動に取り組んでいます

Human Relations SHIN
アクセスカウンター
SHIN商標
Human Relations SHIN は
人と人との関係を大切にし、円滑なコミュニティ形成を目的とする活動を推進します。
商標登録取得内容に基づく内容で、地域防災減災活動の協力をさせていただきます。


各活動状況や問い合わせは、上部メニューより移動ください
取得商標登録2区の内容
  

商標
  • 1区:緊急時の警笛(Emergency whistle)を製作し販売
  • 2区:セミナーの開催
  • 「縮災」の重要な警笛、オリジナルデザインの板笛の製作販売
  • コミュニティ形成の為の取組みとして必要なセミナー・物づくりワークショップを開催又サポートいたします

    【運営制度一部変更のお知らせ] 
    「SHIN」はマンション管理者協会のご協力で、2012年7月よりコミュニティツールとしての「出前カルチャースクール」を発足し、登録作家やSHOPの皆さんを紹介させて頂く「繋ぐ」事を目的としたグループとしてのスタートでした
    しかし、コロナウィルス感染拡大以降リアル開催が地域に限られるなどのことにより
    2022年3月末でこのシステムは廃止させていただきました。
    長年にわたり誠にありがとうございました。

    YouTube 配信中止  
    アフェクトフロール(プリザーブドフラワー教室風景)
    Juesata レジンアクセサリーSHOP(レジンアクセサリ―製作風景)
    お口のデトックス・スパ 診療風景(歯科衛生士 島袋豊子)

管理者プロフィール 


2024現在:管理者 新山 千恵
防災士(日本防災士機構登録095893)
応急手当普及員(大阪市消防・尼崎市消防)
ひょうご防災特別推進委員/尼崎市生活支援サポーター
ひょうご防災リーダー/こころのサポーター
(AHA BLSProvider Basic Life Support≪CPR and AED≫)
(赤十字救急法救急員/赤十字幼児安全法支援員)
【所属団体
兵庫県赤十字防災ボランティア
特定非営利活動法人日本防災士会大阪府支部

【登録】
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団
AED訓練機器助成事業加盟団体
尼崎市社会福祉協議会ボランティアセンター

アイグラスシールド
消防署実施の普通救命講習では人工呼吸の実施は市町により異なります。

SHIN事業内容(MENU)
click↓020年4月7日〜2022年現在
コロナウィルス感染対策をしながら活動に対応中

メディカル
救命普及活動予定・実績 (ボランティア含) 
防災・減災 
(縮災)各種事業予定・実績 (ボランティア含) 
↑上記以前
過去の事業履歴

SHINの活動紹介記事

 2024年おおさかパルコープ会員 ぱるたいむ4/29号に掲載されました。
 https://www.palcoop.or.jp/au_ji/paltime/paltime220/#target/page_no=1


 2023年JR西日本あんしん社会財団リーフレット「Voi47」にて紹介されました。


2022年12月28日
尼崎市防災情報便12月号に掲載されました。
click                 
尼崎市防災情報便

2022年3月東園田町会会報
参加者の方の感想が掲載されました

東園田町会報

2021年JR西日本あんしん社会財団リーフレット「Voi40」にて紹介されました。
2018年1セット・2020年2セットと、過去の普通救命講習等の実績を認めて頂き練習機器も充実させて頂きました。今後更に救命講習普及活動に努めたいと思います。
 

主なオリジナル商品アイテムEmergency whistle

プリントデコレーションwhistle

Emergency whistle

詳細「販売(Emergency whistle)」にて

緊急時に自分の居場所を知らせる為に必須アイテムの「笛」ですが、いつも持参していなければ意味がありません。SHINはいつも持っていたいという笛を2017にデザイン製作し2018年に商標登録しました。他にもデザインがありますので閲覧ください。又自分で作るEmergency whistleのワークショップも開催しています。

shop info店舗情報

Human Relations SHIN

活動地域
兵庫県尼崎市・阪神沿線
問合せ:clickしてください
担当:新山

click Facebookclik X
●2018年4月〜2020年3月までSHINは尼崎市地域振興センター内コミュニティルームの代表として地域の事業に参加して参りましたが、2020年4月より振興センターが新設されコミュニティルームが閉設となりました。それに伴い会計残額を市の感染症対策へ寄付させて頂きました事により、2020年9月25日に感謝状を頂きました。一緒に活動して頂きました参加団体の皆様、誠にありがとうございました。
表彰状